お客さまから入荷した製品と添付いただいた仕様書(注文書)との照合を行い、コーティングスケジュールを組みます。
次に主に目視にて製品の状態確認を行います。
コーティングに不適な場合は、お客さまと相談させていただくこともあります。

工程説明・成膜原理
1. 受入検査

2. 前処理

錆止めの防錆油を塗布していただいている場合が多いので、脱脂処理や汚れの除去等を行います。
3. 中間検査

油類で見にくかった部分の確認や、洗浄状態を確認します。
4. 装着

コーティング装置へ入れるための準備やセッティングを行います。ここで、必要なマスキング処理も行います。
5. 真空排気(装置内で処理)
炉(真空装置)内に製品(処理ワーク)を入れ、真空引きを行います。

6. 予熱
コーティングを行うための予熱を行います。

7. イオンクリーニング
コーティングの前に、イオンで製品表面のクリーニングを行います。

8. コーティング
コーティング(成膜)処理を行います。

9. 冷却
コーティング処理後は、炉外へ取り出せる温度まで冷却します。

10. 後処理

コーティング炉でのセッティング状態からばらします。
施していたマスキングもここで外します。
11. 出荷検査

主に目視にて、被膜の外観上の検査を行い、合否判定をします。お客さまと、検査方法や項目について別途取り決めを行う場合もあります。
製品や技術に関するご質問・テストコーティング・お見積・納期について
本社・工場
〒950-0883 新潟市東区鴎島町6番5号/TEL 025-271-0711、FAX 025-273-6917(コーティング営業室)コーティングプランナー(営業担当)は全国を網羅しています!